2012年7月7日土曜日

増税は消費税だけにとどまらずだが・・

結局は予定通りの消費税増税に辿り着きそうですが、ニュースの話題にはなっていませんが消費税以外の分野でもいろいろな分野で増税が決定されています。
給与所得の分野ではサラリーマンの必要経費とみなされる給与所得控除に上限額が設定されました。1000万円を超えた給与収入では従来は「収入額x5%プラス170万円」という控除額で、収入が増加すると5%ずつ控除額も増加してきました。(収入1000万円だと220万円、2000万円だと270万円)
サラリーマンの必要経費が収入に応じて上限なく増加する、とは考えにくいことや所得格差の是正という観点(むしろこちらの点が本音かもしれません)から2013年以降の所得税、2014年以降の個人住民税では収入が1500万円を超える場合給与所得控除として認められるのは245万円の固定額となりました。
http://harada-kaikei.cocolog-nifty.com/taxfaxnews/2012/02/post-24bc.html
この結果給与収入2000万円の場合の増税額は10万円余、3000万円の場合は37万円余と高額収入者ほど所得税増税になるわけです。
まあ今の時代1500万円以上の収入のある高額所得者にはこれくらいの負担増は許容範囲なのかもしれません。
じつはもともとの増税案には「一般従業員対象」と「役員対象」とがあって今回の増税は「一般従業員対象」だけなのです。「役員対象」では245万円の上限に加え、さらに高額の収入の場合控除額を減額する、という案だったのです。(4000万円の収入だと125万円)
ところが最終決定では役員についても245万円の上限設定だけでそれ以上の見直し行われないことになりました。ここがこの増税案の疑問のポイントです。

結局「高額所得者に対する増税をやりました」というポーズだけで本当の高額所得者への増税は踏み切れなかったのでしょうね。
民主党らしさのまったくない増税案ですね。
高額所得者にかかわる給与所得控除の見直しは「社会保障と税の一体改革案」にも含まれていませんので今後もう議論されることもないのでしょうね。





0 件のコメント: