2012年2月22日水曜日

60歳の死

20日(月)夕方ホテルニューオータニの大宴会場でかって日本航空の職場で同僚であった藤田東久夫(ふじたとくお)さんのお別れの会が執り行われました。会場は故人をしのぶ1000人以上もの追悼関係者でごったがえしていました。
彼は大学卒業後10年間日本航空に勤務した後、義父が経営する(株)サトー(バーコードラベルの印刷関連会社)に移り、社長、会長としてサトーを一部上場企業にまで成長させた立役者でした。
なかなかナイスガイであったとともに仕事熱心で私は彼の求めに応じていろいろなコンピューターソフトの作成をした記憶があります。転職する彼の仕事の後任として引き継ぎを受けたこともあります。
彼の人となりはhttp://www.tokuo-fujita.jp/で詳しく述べられていますが、社業を軌道に乗せた後は早稲田大学で経営学の博士号までとるほどのがんばりでしたが、5年前ちょうど博士号取得後の検診でがん(食道)が見つかり、結局60歳で亡くなったわけです。最近は心臓のほうもだいぶ弱っていたとの情報もあります。
今の時代60歳はまだまだ若いといえますが、その短い人生で人が一生かかってもやれないほどのことをやり遂げていたことは驚異的ですが、そのがんばりが結局ストレスとなったのかもしれませんね。
ストレスを貯めないようにしながら細く長く生きるか、はたまた彼のように人一倍のがんばりでやりたいことはすべて実現して太く短く生きるのか、議論がありますが、どっちにしてもこれは結局は天が定める道ですね。ご冥福をお祈りいたします。

2012年2月14日火曜日

FP協会の「FP冬フェスタ」に参加しました

日曜日は根岸線本郷台で「FP冬フェスタ」のイベントが開催されました。朝9時半から夕方までFP関連にさまざまな企画(お金に関するセミナー、FP相談会、FPが考えた親子で楽しむゲーム」)が同時並行的に行われました。
私はFP無料相談会で相談員を務めました。午前と午後で2件の相談に与ったのですが、相談の内容は真剣そのもの50分の持ち時間いっぱいでした。
1.借家住まいの年金生活者で低金利の時代限られた預金をどう運用していったらいいのか?
2.まだ住宅ローンを抱えた年金生活者で今後持家をどうしたらいいのか?

年齢的なもの、現在の収入状況を考えると「後がない」「リスクをとれない」「やり直しがきかない」わけですが当人たちはなかなか気がつかないもの。
そして現在は何とかやりくりできていても今後70歳、80歳になって体力的な限界に直面(要介護状態)していくことを考えると今のうちにそれに対する準備が必要なわけです。
FPとしての私のアドバイスもそこをにらんだ上での今後必要なアクションの提案となりました。
日ごろから漠然と不安に感じているこういった問題の相談者としてFPの役割が今後重要になってくると思いました。
終了後は運営に携わったFP協会の若手たちと本郷台駅前のそばやでにぎやかな打ち上げとなりました。

2012年2月4日土曜日

本日はFPの勉強会に出席

日本FP協会神奈川支部が主催する勉強会に参加してきました。
第一部は「必ずもめる相続の話 失敗しない相続と税対策」講師は税理士の福田真弓さん
第二部は「激動の欧州・米国・中国経済から占う日本の将来」講師は東短リサーチのエコノミストである加藤出氏。
両方とも実践的な内容でたいへん興味深かったのですが、特に相続では
1.「相続では財産が少ないほどもめている現状がある。もめている相続の7割以上が遺産5千万円以下。」税理士、弁護士などの専門家が関与していない場合が多いため。
2.相続に際しての問題点とは「財産を分けられるか(通常は土地のように分けられないものが多いため)」
「期限までに相続税を支払えるか(納税資金が必要となるが、10カ月以内に支払えないと相続税の軽減規定が適用されない)」「相続税を減らす方策はあるか」に尽きる。
3.遺産分割でもめる理由としては「法定相続に従って分割できない場合」であるが、それには被相続人の生前から準備しておく必要がある。
4.ほぼ3件に1件の割合で税務署による税務調査が行われ申告もれが発見されている。税務署は特に問題視するのは「名義預金」といわれるものでこれは相続人(家族)名義の預金のうち実質的には亡くなった被相続人の財産をもとでとして蓄積された預金(専業主婦のへそくりなど)が多い。
そのほかにもいろいろ参考となる話がたくさん出たのですが割愛。

来週の日曜日12日は根岸線の本郷台駅前にある「アースプラザ」でFPフェアが開催されます。
FPによるセミナーや無料相談会が企画されていて、私は相談会での相談員を担当します。
詳細はhttp://www.jafp.or.jp/branch/fileOutput.doをご覧ください。