2012年6月30日土曜日

日本の里100選「松代の棚田」

長野県と新潟県の境付近に松代という場所があります。このあたりはかの魚沼こしひかりの産地ですが、風景写真家にとってはあたり一面に広がる棚田の風景が有名で全国からカメラマンが集まってきます。特に朝の日の出時の美しさは格別で、絶景です。
地元の人たちもカメラマンのために秋の刈入れが終了した後もわざわざ田に水を張ってくれています。
東京からの足の便が悪いのと夜中のロングドライブに不安があったのでこれまで躊躇してきたのですが日曜日に思い切って行ってみました。
家を出たのが19:30、途中で若干の休憩をはさんで関越をひた走りして現地到着が24:30、道路がすいていたのと涼しかったので意外とストレスがなく順調。
めざす撮影地の星峠までは案内版も出ていて迷うことなく到着できました。真っ暗な山の中なので不安いっぱいでしたが。
現地には既に車が数台。なんと三脚がすでに林立。
3:30から撮影開始。空が赤くなり、突然太陽が上がってくる。棚田の先は真っ白な一面の雲海。
声も出ない美しさでした。添付した写真をご覧ください
刻々と変化する光に夢中になって2時間。太陽が上にあがって気温が上昇すると雲海がどんどん広がって棚田を隠してしまって撮影は終了。周囲には誰もいなくなりました。
6時に現地を出発し、途中45分ほどの仮眠をとっても家に帰りついたのはまだ午前中の11:00でした。何か得したような気分でしたね。体力勝負の撮影でした。

2012年6月25日月曜日

特定の人にだけ相続させたい場合の話

死ぬまでに誰しもが一度は遭遇するのが相続の話。親からの相続、夫婦間での相続、そして子供への相続などたいして財産がなくても経験するもの。
消費税増税の話はニュースになるものの、相続税増税についてはあまり話題にはなっていないようですね。
法改正のゆくえについてはhttp://www.taxhouse-hokkaido-zeirishi.com/iwamizawa/news/article/30
あたりに出ていました

さて相続の話の中で意外に多いのが「特定の人に遺産を渡したくない」「特定の人だけに相続させたい」という要望。そうはいっても法定相続人には遺留分減殺請求権があるのでそれをいかにかわすか、相続財産を生前に移転させておくか、ということになります。それには周到な事前の準備が必要となります。

1。生前に売却する案。
不動産の場合相続させたい相続人に事前に売却してしまうと遺産分割協議の対象財産からはずすことが可能。ただし相続させたいひとに多額の購入資金があるかが課題、売却に伴う税金等の諸費用が発生する。持ち分の一部を生前に売却しておいて不動産の権利関係を複雑にしておく方法(他の相続人にあきらめさせる効果)もある。
2.居住用不動産を妻に贈与する案。
婚姻期間20年以上の配偶者からの贈与なら贈与税の課税価格から2000万円を控除できるし、さらにこの贈与財産は贈与後3年以内に相続が発生した場合に相続税の課税価格に加算される財産の対象にはならないメリットがある。妻以外への贈与だと加算されてしまうので注意。
3.暦年贈与の活用
暦年贈与の110万円の非課税枠を活用して生前に贈与を行う案。相続財産を減らす効果もある。
4.相続時精算課税制度を活用して子への贈与を実施
特定の子へ不動産の贈与をしても2500万円までは贈与税がかからない(相続時に清算)し、生前に不動産の名義を変更しておくことが可能。
5.死因贈与契約書の作成
契約書の効力そのものは遺言書による相続と大差ないものの、死因贈与は所有権移転請求権保全の仮登記ができるため確実に相続財産を取得できるので遺言書による相続よりも確実。

などなど方法はいろいろありますが、結局は関係者との良好な人間関係の構築と非相続人が生前から自分の意思を周囲に明らかにしておくことが大事ですね。

2012年6月14日木曜日

写真コンテストに入選してみたものの

今週火曜日から日曜日まで町田の版画美術館で開催されている「写団薬師写真展」に作品出展中です。火曜日午前中はその準備、明日金曜日午後と土曜日午前中は会場当番、日曜日夕方は撤収作業があり今週はちょっと多忙。
この写真展は写団薬師の講師のプロ写真家が定例会に出された作品の中から展示に耐えられると思われる写真2点を選んだもの。メンバーたちの力作が50点ばかり陳列されます。

アマテラスという写真コンテストが毎年開催されています。歴史のあるコンテストで審査員も一流どころ。http://ama-nichigei.com/ama3.html
腕試しのつもりで今回初挑戦してみました。
3枚提出したところなんと3枚とも入選となりました。それはそれはうれしく名誉な話なのですが、頭の痛い問題が生じました。
入選作品には
1.豪華年鑑への掲載(日本図書館協会の推薦図書となる、らしい)
2.富士フォトサロンで写真展への出展
の権利が与えられるとのことですが、問題はその費用。
1作品について 1.は7万円、2.は6万2千円もの費用がかかること。
入選した3作品すべてだと合計でなんと40万円余になるわけです。
以前大判写真協会のコンテストに入選したときは 作品集と写真展出展あわせて6万円余でしたのでアマテラスの場合はその倍というわけです。(これでも当時は高い、と思った)
年鑑に掲載してもらっても、1週間の写真展に出展しても特に何もあるわけではないですし、40万円あればカメラも買えるし、フィルムもたくさん買えるし、と考えるとためらいますね。

「写団薬師」の講師の写真家に相談したところでは3つも出すことはない、との話。
さてどうするか、迷っているところです。


2012年6月5日火曜日

個人向け復興応援国債(記念貨幣つき)の収益性について

「個人向け国債」は金利が通常の定期預金より高くて途中換金可能、元本安全ということでシニアを中心に人気がある金融商品ですが、寄付ではない方法で復興応援をしたい、という気持の人向けに「個人向け復興応援国債」という新しい個人向け国債の募集が始まりました。http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/
この個人向け国債は10年満期国債ですが、当初3年間の金利は個人向け国債の下限である0.05%が適用され、4年目以降は通常の「基準金利x0.66」で計算された金利が適用になるものです。中途で換金せず3年間保有すると保有残高に応じて財務省より「東日本大震災復興事業記念貨幣(保有残高1000万円毎に金貨1枚、100万円毎に銀貨1枚)がもらえるものです。
資金の元本をへらすことなく復興に応援ができてかつ金貨・銀貨がもらえるし、ということで悪い話ではないような気がしますね。
FPとしては収益性が気になるので計算してみました。

1.金貨についてですが、額面1万円で15.6グラムの純金製。本日時点での田中貴金属の金地金1グラムあたりの買い取り価格は4324円(税込、手数料含まず)ですので15.6グラムなら67454円です。
2.記念貨幣のついてない通常の個人向け国債1000万円を購入すると、(今回募集する国債の適用金利はまだ発表されていないので)この3月に募集された個人向け国債(記念貨幣のないもの)の金利0.64%をベースで試算した場合の当初3年間に得られるであろう利息は(3年間金利に変化がないとすると)19万円余となります、(税引き前)
3.記念貨幣付きの応援国債1000万円の3年間の利子は利率0.05%固定ですので1万5千円となります。3年後に金貨を売却したとして売却価格が1.で計算した値段(67454円)であったとしても収益は8万2千円余ですので記念貨幣のついてない個人向け国債購入に比べ10万円余の収益減となるわけです。
4。ではこの収益減を埋めるために3年後の金買い取り価格がいくらに値上がりしている必要があるかというと減少する収益分10万円余を15.6グラムで割って1グラムあたり7千円となります。
本日の値段にこの値上がり分を加算して1万1千円以上に値上がりしている必要があるのですね。
ということは金価格の値上がりだけで収益減を埋めるのはまず無理ということでしょう。
5.あと期待できるのは発行枚数が限定されることでのプレミアムですが、予測不可能です。

結局まったく損をしないで復興に応援するというしくみではなさそうですが、あとは気持ちの問題ですね。