2011年2月11日金曜日

16日には離婚問題についての講演をします

明日からは三連休ですが大雪の情報も。スーパーの店頭では早々と雪かきスコップが陳列されていました。
さて来週16日は所属するファイナンシャルプランナーのスタデイグループ内の定例勉強会で講師をすることになっています。テーマは以下の案内文の通りですが、昨日ようやくプレゼン用のパワーポイント25枚が完成しました。
内容としては離婚件数の推移の解説からスタートし、離婚の手続き、法的に認められる離婚原因、離婚に際して決めておくべきこと、「離活」の重要性などで2時間。できるだけ具体例を交えて話すつもりにしています。
以下会員向けの案内文です。

寒い日が続きますが、会員の皆様お元気ですか

さて、本年第2回目のFPSG川崎の定例会のご案内です。
是非ご参加下さい。
■ 日時 2011年2月16日(水) 19:00~21:00
■ 場所 高津市民館 第4会議室(溝の口駅前 丸井のビル11階)
■ セミナータイトル
 「FPが知っておくべき離婚問題」
■ 講師  FPSG川崎 正会員  久保田 正晶 氏
*セミナー概要 ~久保田氏から~
婚姻するカップルのうち3組に1組が離婚する時代だといわれています。
通常我々FPがコンサルテイングの対象としている世界は、
夫婦円満で人生設計をしていくことが前提となっていますが、
離婚によるライフプランも考察する必要があります。
今回は離婚に関わるさまざまな問題について
FPの立場からの報告を行ってみたいと思います。
■ 懇親会 勉強会終了後 懇親会開催(自由参加)
     会場 「囲(カコイ)」 (溝の口駅 マルエツ前)
  ※久保田氏も懇親会に参加されます。
   直接お話しが聞ける絶好の機会です。

▼▼▼▼▼ お申込み方法 ▼▼▼▼▼

★★ 出席ご希望の正会員の方は ★★
返信メールの「件名」に【出席 お名前】を入れて
下記事務局アドレス宛てにご返信ください。
----------------------------------------------------
*ビジター参加費は1000円です。

次は冬らしい写真を添付します。
埼玉県秩父の奥、秩父から1時間ばかりのことろに三十槌(みそつち)という場所があります
ここでは真冬の寒い時期になると岩からしみ出る清水が凍りついて巨大なつららとなって出現します。なかなか見ごたえある光景で、とくに夜間ライトアップされた姿は迫力です
ご覧あれ。

0 件のコメント: