日曜日は根岸線本郷台で「FP冬フェスタ」のイベントが開催されました。朝9時半から夕方までFP関連にさまざまな企画(お金に関するセミナー、FP相談会、FPが考えた親子で楽しむゲーム」)が同時並行的に行われました。
私はFP無料相談会で相談員を務めました。午前と午後で2件の相談に与ったのですが、相談の内容は真剣そのもの50分の持ち時間いっぱいでした。
1.借家住まいの年金生活者で低金利の時代限られた預金をどう運用していったらいいのか?
2.まだ住宅ローンを抱えた年金生活者で今後持家をどうしたらいいのか?
年齢的なもの、現在の収入状況を考えると「後がない」「リスクをとれない」「やり直しがきかない」わけですが当人たちはなかなか気がつかないもの。
そして現在は何とかやりくりできていても今後70歳、80歳になって体力的な限界に直面(要介護状態)していくことを考えると今のうちにそれに対する準備が必要なわけです。
FPとしての私のアドバイスもそこをにらんだ上での今後必要なアクションの提案となりました。
日ごろから漠然と不安に感じているこういった問題の相談者としてFPの役割が今後重要になってくると思いました。
終了後は運営に携わったFP協会の若手たちと本郷台駅前のそばやでにぎやかな打ち上げとなりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿