この時期着実に進行しているのが、日本列島を南下している紅葉前線(今は東北地方南下中)、円高の流れ、南米チリでの救出活動のドリル、でしょうか。
先週は月曜日は家裁で離婚関連に仕事、水曜日はスポーツクラブで汗を流した後、所属するFPグループの幹事会での司会、木曜日はピアノのレッスン(少しずつ上達していくのが心地よいですね)、
金曜日は横浜市の交流ラウンジでの仕事、という具合でした。
快晴だった火曜日は1日スケジュールが空いたので、日光へ草紅葉の写真撮影に行ってきました。
高速道路で3時間も走ればもう戦場ヶ原の入り口です。
本格的な紅葉の前哨としてこの時期は湿原に生えているさまざまな草が紅葉します。赤、黄色、紫、緑の色が縞摸様となり湿原に高貴な雰囲気がみなぎります。
1本の白樺の木と草紅葉の取り合わせの写真をご覧ください。
なお10月20日のFPSG川崎例会(事例にもとづいたFP研究会)の案内をSG川崎のホームページに掲載しました。会員の他にビジター参加も可能ですのでご興味あるかたは連絡ください。私が担当講師をつとめます。
なおFPSG川崎の活動の様子は
http://blog.goo.ne.jp/sgkawasakiをご参照ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿