2011年11月17日木曜日

リンゴがおいしくなるとアップルパイつくりです

マーケットに真っ赤なりんご「紅玉」がでてくるようになりました。酸味が強くて食用には不向きなのですが、アップルパイには最適なりんごです。
私のレシピは次の通りです。今では目をつぶっていても作れる、とまで熟練となりました。
1.5~6個の紅玉に皮をむいて細長い形に小分けにして煮ます。砂糖はリンゴの重さの4分の1位。30分ほど煮たらレモンの汁とシナモンを加えてパイの中身が完成
2.冷凍のパイシートは解凍し薄く大きく引き伸ばしておきます。
3.パイレックスの皿に薄くバターを塗ってパイシートをのせて焼きます。
4.その間に小麦粉、砂糖、牛乳、卵の黄身、バターを混ぜてカスタードクリームを作っておきます。
5.焼きあがったパイシートの上にカスタードクリームと煮たリンゴをのせます。
6.その上に生のパイシートをのせ卵の黄身を塗り、200度のオープンで約25分焼くと香ばしいアップルパイが完成します。
我が家では私が作る自家製アップルパイと同じく自家製のスイートポテトが家族みなのデザートとなっており2,3日でなくなります。
日曜日夜に作成したものを写真にとってみました。
本日17日(木)はボジョレヌーボー解禁で有楽町ビッグカメラの前では派手に試飲会をやっていました。格別おいしいワインではないですね。
愛宕山にあるチーズ専門店「フェルミエ」では毎月第3木曜日は3000円でチーズ30種類食べ放題という企画をやっていますので参加してきました。
モッツアレラ、リコッタ、サントモール、シャビニヨル、ロビオラ、バノン、ブリアサバラン、カマンベール、クロミエ、モンドール、グランリバロ、オルビル、セージダービー、トムドモンターニュ、アイリッシュウイスキー、ロックフォール、パリミジャーノ、などなど普段食べる機会の少ないものまでよりどりみどりでした。でも一番おいしかったのはなんといってもモンドールとパルミジャーノでしたね。

0 件のコメント: