2011年12月15日木曜日

心房細動です

医者の勧めもあって毎朝起きがけに必ず血圧と脈拍を計測しています。血圧はだいたい上が110、下が70近辺で極めて良好なのですが、12月になってから脈拍が50から80にまで急上昇しています。特に苦しくもないし異常も感じられないのでしたが先日心臓の主治医に相談してみました。
さっそく心電図をとってみた結果、「心房細動」と言われたわけです。
これは不整脈の一種で心筋が小刻みに震える現象で年齢が上がるにつれ発生しやすく、別に異常ではないが、血栓を脳に飛ばす原因になりやすい、とのことでした。
血栓対策をとる必要あり、ということで本日から「ワーファリン」(血液をサラサラにする薬)服用となりました。この薬、いささか扱いが面倒なのです。まず納豆が食べられない、ビタミンkを多く含む食物の大量摂取を控える。たとえばしそ、バジル、モロヘイヤ、パセリなどの葉物、てんぐさ、わかめなどの海藻が対象となります。ほうれんそうもやばい。わかめを入れたおにぎりは毎日食べていたのですが変更の必要ありですね。カフェインも要注意なのでコーヒー、お茶は抑制。じゃあ何を飲めばいいのか?アルコールは「過剰飲酒」がダメなので「過剰」でなければチビチビやればまあいいか。
何か健康に注意しだすと人生楽しくなさそうですね。

0 件のコメント: